fc2ブログ
チラコ特派員の取材帖

プリアンプ STAX CA-X/Pro

2023/11/11
ピュアオーディオ 0
STAX プリアンプ
プリアンプSTAX「CA-X/Pro」ってのにしました。
IMG_5837.jpg

パワーアンプをアキュフェーズ「M-60」のモノラル2台にしたので、プリも左右独立のにしたいなぁって思って色々詮索してたら、この機種に行きつきました。

このプリアンプ相当変態なマニアック仕様です(^^;

STAXは、1978年にデュアルモノラル・オールFET・スパーシャント電源搭載プリアンプ「CA-X」を発売しました。当時の販売価格は、450,000円(;゚Д゚)でした。
その翌年、1979年に「Proタイプ」を発売しております。販売価格は、550,000円\(◎o◎)/!
色々調べましたが、何がProタイプになって10万円の高くなったのか詳しくは分かりません(たぶん電源部分の更なる強化とかじゃないかと思います)

IMG_5856.jpg

見た目は「Professional」って金のプレートが貼ってるだけの違いです。

今回、手に入れたものは43年前のものとは思えないキレイな品でした。
当然ながら、整備した完全動作品です。購入価格は、なぜか普通のCA-Xとして売っていたので当時の定価の1/5程度でした。
私も商品が送られて来て、開封するまで「Proタイプ」とは分かりませんでしたw

IMG_5838.jpg
後ろ面です。(掃除する前)
デュアルモノラル仕様なので、L/Rが左右に分かれてます。
前面パネルを見て分かる通り、セレクトスイッチのL/R別々に押す仕様になってます。
そして、信号回路部と電源部が上下に分かれているという恐ろしいマニアックな作りになってるのです。

IMG_5840.jpg
中を見てみます。
完全に左右が分離しているのが分かります。
デュアルモノラル仕様です。
凄くキレイです(^^)

IMG_5841.jpg
ボリュームは、3つあって、L/Rとメインですが、真ん中のメインボリュームのつまみは、押したり引いたり出来るようになってて、手前に引いて回すと、L/Rのボリュームが一緒に回る仕様になってます。押した状態では、L/Rのボリュームが独立して回るようになってます。
完全な左右分離仕様ですが、ボリュームはL/R一緒に回せる工夫がしてある訳です。

今日はここまで、続きは次回w

是非押して下さい!
にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.
チラコ特派員
Admin: チラコ特派員
子供のとき(若いとき)に欲しかったけど買えなかった。
やりたかったけど出来なかった。
我慢したまま死にたくない!何のために生きてるんだ!!
だから「今」やる!!!笑
というワガママなブログ。
でも、今もお金が沢山有る訳じゃないんで、基本全部中古。そして試しては捌く、そして試す・・・
なんちゃってマニアだから広く浅くしか分からない、五十路越えのチラコ特派員です(^^;
そんな同じ穴の狢の諸兄に少しでも感銘を受けて頂ければ幸いです(^^)
2023.6.19 チラコ特派員

→チラッと自己紹介
ピュアオーディオ