ヘッドシェル一体型 ヘッドアンプ「WP-MCHA01」を試す
2023/07/05
MCカートリッジ用
ヘッドシェル一体型ヘッドアンプ「WP-MCHA01」を試してみます。
是非押して下さい!⇒
ヘッドシェル一体型ヘッドアンプ「WP-MCHA01」を試してみます。
先日モノラルヘッドアンプを導入したばかりですが、あまりにもカッコイイので導入しましたw
商品の詳細はこちら→「WP-MCHA01」
60サイズ位の箱に入ってきました。
中には箱が2つ
早速、組み立てますが、精密機器がムキ出しで、慎重に扱わなければ壊してしまいそうです(^^;
駆動はボタン電池1個です。電池は8時間位しか持たないようです。
電池1個で、LPレコード10枚聴けるか聴けないか位ですね。
駆動はボタン電池1個です。電池は8時間位しか持たないようです。
電池1個で、LPレコード10枚聴けるか聴けないか位ですね。
実際に購入してから約1か月程経過してまして、既に2回電池を交換しました。
うち1回は、電源を切り忘れて電池が切れてました。。。
気を付けないといけません(^^;
電源をオンすると緑のランプが光りますが、ランプが暗くなって来たら交換時期のようです。
うち1回は、電源を切り忘れて電池が切れてました。。。
気を付けないといけません(^^;
電源をオンすると緑のランプが光りますが、ランプが暗くなって来たら交換時期のようです。
MC20を装着しました。
入力インピーダンス100Ω、ボタン電池の電圧が1.5Vなので、MC20だと音が小さいです。
DL-103Sを付けました。
精密機械部分を保護する付属のアクリルカバーも付けてみました。
カートリッジ装着後の重さは、29g
ウエイト一番後ろ位まで下げないとバランス取れないです。
ウエイト一番後ろ位まで下げないとバランス取れないです。
MCカートリッジの微弱な電圧信号を直近で増幅するだけあって、音は良いですねぇ
澄み渡った無音状態から、音が飛び出して来る感じがします。
説明にある通り、ステレオ感も良いです。
澄み渡った無音状態から、音が飛び出して来る感じがします。
説明にある通り、ステレオ感も良いです。
しばらくコレで聴いてみますw

- 関連記事
-
- ヘッドシェルが重くなったので「サブウエイト」を装着する
- ヘッドシェル一体型 ヘッドアンプ「WP-MCHA01」を試す
- モノラルの「フォノイコライザー」と「ヘッドアンプ」を試す