fc2ブログ
チラコ特派員の取材帖

チラコの自己紹介

2010/06/01
ドナリンと仲間達 1
486300_211016322368033_769789229_n.jpg 

 最近ブログに訪問して下さる方が増えたのでワシのコトを改めて自己紹介します。
 
※2023年6月16日追記
※2021年6月3日久々に加筆w


住んでるトコ:青森県弘前市
年代:アラフォ~(※ 2021年6月2日アラフィフ~笑)

小学4年生のときビクターのトランジスタラジオ買ってもらったのが始まりです。
その後、親戚からボロボロのラジカセを譲ってもらい、テレビのスピーカー部分にラジカセを置いて、ザ・ベストテンなどの音楽番組をテープに録音して聴いてました。

中学校あたりから「レコパル」や「FMステーション」を愛読し始め、当時流行っていたダブルラジカセとフォノアンプ内蔵型の安いレコードプレーヤーを買ってもらい、FMのエアチェックと、レンタルレコードをテープに録音して遊んでました。(録音してたのは殆ど洋楽でビルボードの上位から意味も分からずレンタルしまくってマシタ)
ちなみにこの頃良く聞いていたのは佐野元春の「元春RadioShow」です。
AMではオールナイトニッポンの二部が好きでした。
他の友達はAIWAやAKAIとか当時カッコ良かったミニコンポを買ってもらってるのを指を咥えながらみてましたが、ワシの家はそんなお金なかったんでしょう。それでも買ってくれた親に感謝してます。

その後中3の頃にお小遣いやお年玉を貯めて初めて自分のお金で、その頃流行っていたクイックリバースのビクターのカセットデッキを買いました。カセットデッキ単品しか無かったので、ラジカセに繋いで聞いていた訳です(^^;クイックリバースのヘッドは壊れやすくて2回程交換した記憶があります。ちなみにまだ所有してます。
実は当時、我が家の前にビクターの電器屋があって、店主がオーディオオタクで毎日のように通ってたんですよ。だから結構ビクター製が多かったカナ。(以上、2012.11加筆修正)

高校生になり、CD-P(DENON DCD-1600)を買ってもらい(まだ持ってます)、レンタルCDをテープに録音して楽しんでました。
ちなみにこの頃 使っていたSPは父が持っていたハチトラのSPです。(その後、粗大ゴミの日に捨ててあったカーステのスピーカーを拝借(^^;して来て、暫くそれを使ってました。音が鳴れば何でも良かったです)
更にアンプは半分腐ってるAurexブランドのを親戚から譲り受けて使ってました。
お金が無かったこの時期にレンタルせずに買っていたCDは佐野元春と渡辺美里と中村あゆみだったカナ?

AVに目覚めたのは高卒後就職してからです。HiViとAVレビューを毎号買って読み、何時かはと想いを巡らせてました。
その後wowowに加入し普通のVHSのビデオデッキに映画を録画しまくり観てました。

初めて自分で買ったAV機器は、ビクターが誇るS-VHS「HR-X3スピリット」です。せっせと貯金し手にしたときは嬉しかったなぁ(ちなみにまだ持ってます。HR-X7も持ってたのですが、先日故障し嫁に出ました(^^;)

※この頃、Hi-Viに頻繁に登場なさっていた酒井俊之さんに憧れて、いつかはホームシアターの夢を思い描いてマシタ。その酒井さんとブログで交流を持つ機会があり、今年6月(2012年)にお宅におじゃましお会いすることが出来ました(^^)
実はHP開設後オフ会らしきもので何人かと方とお会いしております。同郷の兄貴赤さん、山形のレオさん、神奈川のガッツさん。少ないですが、ネットを通じて同じ趣味の方と知り合えるって楽しいですよね!(2012年6月加筆)

その後、家を建て替える機会があり、一大決心してホームシアター一式導入したワケです。
それから、かれこれ約14年が経過しました。(2010.6現在)
ちなみに部屋は専用ルームですが、いずれ息子に明け渡すことになるので、それまで一山当てて別邸を建てる予定です(無理か・・・)

HPを開設したのは2003年4月です。この頃ホームシアター関係のHPが花盛りでワシも勢いで開設しました(今考えれば相当無知だったのでとても恥ずかしい内容でしたが・・・)

その後ブログに移行し、今日に至るワケですが、途中 仕事や他のコトで忙しかったりナンダカンダあって殆ど更新しなかった時期もあったのですが、たまに更新すると必ずコメントを入れて下さるなつきさんのお陰もあって折れずにやってこれました。

何か回想録みたくなりましたが・・・その後、現在までの遍歴はヒマだったらブログ眺めて下さいナ。

基本ワシは普通のサラリーマンで、子供が2人と来てますので、金があるワケがありません。
でも、若いときに金が無くて出来なかった夢を、大人になっても金が無くて出来ないのでは何の為に生きてるのか分かりませんので、自分が出来る範囲で実現することに決めています。
だからワシが導入しているモノは、ほぼ中古です。
高価なモンは当然買えませんが、やりたいコトを我慢したくない性分なので(それが 玉に瑕(^^;)、自分が出来る程度のレベルでやって自己満足しております。
よってワシは、諸先輩方と違い、深く拘ったりAV道を追求する精神が無い(薄いが正しい)です(^^;
とにかく興味あるモノやって試してみたい!そんな感じです。
(結構ワシみたいな考えの人の方が多いんじゃないかしら?)

そんなワシが現在試したいのは、アナモフィックレンズ+カーブドスクリーンざんす。

日本のオヤジの約7割が、金が無い一般庶民と勝手に推測します(根拠ナシ(笑))。
そのオヤジが(自分でオヤジと言いたくないが・・・)コレを何とか出来る手はないものかと、現在思案中でガンス。
普通に導入するのは1兆パーセント無理なので、浅はかな創意と工夫がモノいいます
(でも毎日自販機のお釣り口に手突っ込んで小銭貯まれば、何時かは買えるカナ?)


んで、2011年5月四苦八苦の末、この夢 実現! 次なにするべ?(^^;

2021年6月2日追記
息子の成長と共に忙しくなり、ホームシアターは約7年前に閉館となりました。
しかし、昨年のコロナ巣ごもりからオーディオ熱が再燃し、ミニコンポで色々遊んでましたが、我慢できず、KENWOOD KP-1100を導入してしまいました。
またワシの訳の分からない虫が騒いで、五十目前に少しだけ遊べそうです笑
2023年6月16日追記
なんと、あっという間に2年が経過してしまいました。
この2年で我が家の生活スタイルも大きく変わりました。
まず、昨年の春に息子がスポーツで遠く離れた(距離にして800キロ以上)県外の高校に進学して行きました。
私の当時のライフワークだったホームシアターを閉館してまでも、9年間打ち込んだ息子のスポーツ。
結果それなりの実績を出し、県外にサラッと旅立ってしまいました。
次にこの春、6年間県外の大学に行ってた娘が無事卒業し帰って来ました。
毎日良くも悪くも色んな出来事がありますが、「日々是好日」ってことで何事にも感謝しております(^^)
そして、すっかり忘れてましたが、なんと私がホームページを開設してこの4月で20年が経過致しました!いやぁ~素晴らしい!(自画自賛)こんなペラッペラなホームページを20年続けるとは頭がクルクルパーでなければやれんでしょう笑

関連記事

Comments 1

There are no comments yet.

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2023/11/30 (Thu) 17:58
チラコ特派員
Admin: チラコ特派員
子供のとき(若いとき)に欲しかったけど買えなかった。
やりたかったけど出来なかった。
我慢したまま死にたくない!何のために生きてるんだ!!
だから「今」やる!!!笑
というワガママなブログ。
でも、今もお金が沢山有る訳じゃないんで、基本全部中古。そして試しては捌く、そして試す・・・
なんちゃってマニアだから広く浅くしか分からない、五十路越えのチラコ特派員です(^^;
そんな同じ穴の狢の諸兄に少しでも感銘を受けて頂ければ幸いです(^^)
2023.6.19 チラコ特派員

→チラッと自己紹介
ドナリンと仲間達